2007年3月アーカイブ
2007年3月24日
草津温泉 望雲
40日ぶりに温泉に来ました。
1月初旬に予約をしていたようです。
【今日の仕事場】
■温泉情報
草津温泉の望雲に来ています。
創業慶長四年、弥次さん喜多さんゆかりのお宿だそうです。
談話室に雑誌のCAR GRAPHICがズラーと並んでいます。
70年代からありますから、かなりの数です。
欲しいなぁ(笑)。
草津温泉には約100ヶ所の自然湧出の源泉があって、湯量は全国第1位です。
湯温は42,3度に調節されてますが、ピリピリ感があって温度より熱く感じます。
これが酸性温泉の特徴ですが、1分もすると肌に馴染んできます。
■泉質
共通の泉質は、酸性の含硫黄・アルミニウム・硫酸塩・塩化物温泉
■効能
神経痛・筋肉痛・ 関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・健康増進
さらに、性皮膚病・慢性婦人病・糖尿病・高血圧・動脈硬化症
2007年3月10日
箕郷梅林
自宅から車で榛名山方面へ25分くらい行った所に箕郷梅林があります。
群馬県の梅の収穫量は全国2位で、榛名、箕郷、秋間の梅林があります。
■ 榛名梅林(高崎市)
東日本一の生産量で、12万本以上 年間4,000t前後
白加賀、梅郷、紅養老など。
■ 箕郷梅林(高崎市)
榛名梅林に並ぶ二大産地の一つで、約10万本 年間2,500t前後
織姫小梅など。
■ 秋間梅林(安中市)
観光用の梅林としては関東一で、約3万5千本
【高崎市の梅林の位置】
【みさと梅まつり 観光バスも5台ほど来ていました】
自家製おでん1本と炭火焼もち1個、合計200円が今日の昼飯でした(笑)。
本来、梅は3月末に開花しますよね。
その頃、私は30歳になる(謎)。
2F歳とは言い辛かったので、待ち遠しかった(笑)。
4月初めが桜ですよね。
ところが今年は3月中に桜が咲くかもしれない。
すると花見は3月でしょうか。